• 検索結果がありません。

見本PDF fトレ | 塾用教材 | 教育開発出版株式会社 ftore mihon C

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "見本PDF fトレ | 塾用教材 | 教育開発出版株式会社 ftore mihon C"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

日本のすがた 次の文中の〔  〕から正しい語句や数字を選んで答えなさい。

□⑴ 日本列島は,ユーラシア大陸の東にあり,〔大たい西せいよう 太たいへいよう〕に面している。 〔         〕

□⑵ 日本と同緯の範はんに位置する国には,〔スペイン ブラジル〕などがある。 〔         〕

□⑶ 日本と同経けいの範囲に位置する国には,〔チリ オーストラリア〕などがある。 〔         〕

□⑷ 日本の国土面積は,約〔38 58〕万 km2である。 〔         〕

□⑸ 日本は,領海の範囲を海岸から〔12 20〕海かいの海域としている。 〔         〕

□⑹ 領海の外側のうち,海岸から200海里以内の〔公海 排他的経けいざいすいいき〕では,沿岸国が水産資源や鉱産資

源を利用できる。 〔         〕

□⑺ 日本固有の領土である北ほっぽうりょうは,現在〔ロシア連れんぽう 中国〕に占せんきょされている。 〔         〕

□⑻ 日本の南端にあたる〔沖おきとり島 南鳥島〕は,北ほく20度25分に位置している。 〔         〕

□⑼ 経度が〔10 15〕度違うと1時間の時差が生まれる。 〔         〕

□⑽ 日本の標準時は,兵ひょう県明あか市を通る東とうけい〔135 150〕度の経線で決められている。

〔         〕

□⑾ 日付を調整するための〔本ほんしょせん 日付変更線〕は,180度の経線にほぼ沿っている。

〔         〕

□⑿ 日本の都道府県は,1都1道2府〔34 43〕県からなる。 〔         〕

□⒀ 四こく地方で県名と異なる県庁所在地名は,愛ひめ県の〔松まつ 松まつやま〕市と香がわ県の高たかまつ市である。

〔         〕

2

世界から見た日本 次の文中の にあてはまる語句を答えなさい。

□⑴ ヒマラヤ山脈やアルプス山脈は, 造ぞうざんたいに属している。 〔         〕

□⑵ 川が山地から平地に出るところに土砂がたまってできる傾斜地を という。 〔         〕

□⑶ 三さんりく海岸南部や若わか湾などで見られる,出入りのはげしい海岸地形を という。〔         〕

□⑷ 日本の沖合いの太平洋を北上する暖流の は,沿岸の気候を温暖にしている。〔         〕

□⑸ 大都市では,人口が過度に集中する の現象が見られる。 〔         〕

□⑹ 東京都などでは,環かんきょう悪化や地価の上昇のため,人々が郊こうがいへ移転して中心部の人口が減少した時期があ

った。このような現象を という。 〔         〕

□⑺ 現代の日本は,子どもの数が減り,高こうれいしゃの割合が高い 社会となっている。〔         〕

□⑻ 日本の発電源別発電量割合で最も高い割合を占めているのは, 発電である。〔         〕

□⑼ 小型・軽量で高価なIC(集しゅうせきかい)などは,おもに 輸送で運ばれる。 〔         〕

□⑽ 近年,急速に普及が進んだ,世界じゅうのコンピューターを結ぶ通信網を という。

〔         〕 入試では,日本のどの地域についても出題される可能性がある。重要な用語を覚えていない地域がない かチェックしておこう!

問題を とく前に!

1

日本地理の語句記述問題

KEY

本の 本, 本の 地域の,地

,地

日本地理〔基本〕

2

※この講座はチェック欄□つき。できるまでくり返そう!

─ 6 ─ ─ ─

(2)

3

日本の諸地域 次の問いに答えなさい。

□⑴ 鹿しま県や宮みやざき県南部に広がる,火山の噴ふんしゅつぶつにおおわれた台地を何というか。 〔         〕

□⑵ 明めい時代に八はた製鉄所がつくられ,鉄てっこう業が発達した工業地域(地帯)を何というか。 〔         〕

□⑶ 沖おきなわ島の面積の約20%を占める軍用地を利用している国はどこか。 〔         〕

□⑷ 冬でも温暖な高こう平野などで見られる,野菜の出荷時期を早める農業を何というか。〔         〕

□⑸ 瀬ないかいでさかんな,稚ぎょを放流し,成長してからとる漁業を何というか。 〔         〕

□⑹ 1988年以降相次いで開通した,瀬戸大橋などの本ほんしゅうと四国を結ぶ橋を何というか。 〔         〕

□⑺ 大おおさか府を中心に広がる鉄鋼や化学などの工業がさかんな工業地帯を何というか。 〔         〕

□⑻ かつて平へいあんきょうがおかれ,歴史のある寺や神社が多く残る都市はどこか。 〔         〕

□⑼ 大阪の中心部の過みつを解消するために開発された,千せん・泉せんぼくなどの大だいな住宅地を何というか。

〔         〕

□⑽ 北ほくりく地方では,冬に雪が積もって農業が行えないため,夏に稲作のみを行っている。このような地帯を何

というか。 〔         〕

□⑾ 輸送用機械の出荷額が多い,愛あい県西部を中心に広がる工業地帯を何というか。 〔         〕

□⑿ 北陸地方などで見られる,農家の冬の副業から発達した産業を何というか。 〔         〕

□⒀ 関かんとう平野でさかんな,大都市の消費者向けに野菜などをつくる農業を何というか。 〔         〕

□⒁ 東京を中心に広がり,横よこはま,川かわさき,さいたま,千などの都市がある大都市圏けんを何というか。

〔         〕

□⒂ 東京都と神がわ県の臨海部に広がる工業地帯を何というか。 〔         〕

□⒃ 東とうほくの太平洋側では,夏にやませとよばれる冷たい風がふくと,農作物に被害がもたらされることがある。

このような自然災害を何というか。 〔         〕

□⒄ 三陸海岸沖などで見られる,暖流と寒流がぶつかるところを何というか。 〔         〕

□⒅ 岩いわ県の南なん鉄器や福ふくしま県の会あいぬりなど,その地方に古くから伝わる工芸品を何というか。

〔         〕

□⒆ 北ほっかいどうに古くから住み,固有の生活文化をはぐくんできた先住民を何というか。 〔         〕

□⒇ てんさい・あずき・じゃがいもなどの栽培がさかんな,帯おびひろ市を中心に広がる平野を何というか。

〔         〕

4

地形図 次の文中の にあてはまる語句や数字を答えなさい。

□⑴ 実際の距きょを地図上に縮めた割合を という。 〔         〕

□⑵ 地図上の長さに の数値をかけると,実際の距離が求められる。 〔         〕

□⑶ 2万5千分の1の地形図では,実際の1km の距離は cm で表される。 〔         〕

□⑷ 5万分の1の地形図では,実際の1km の距離は cm で表される。 〔         〕

□⑸ 地図上に方位記号や緯線・経線がない場合,地図の上は を示す。 〔         〕

□⑹ 海かいばつ高度が同じ地点を結んだ線を という。 〔         〕

□⑺ ⑹の間かんかくがせまいほど,傾斜は である。 〔         〕

□⑻  の地図記号は, の建物を示している。 〔         〕

□⑼  の地図記号は, の建物を示している。 〔         〕

□⑽  の地図記号は,その土地が に利用されていることを示している。 〔         〕

□⑾  の地図記号は,その土地に が広がっていることを示している。 〔         〕

─ ─ ─ 7 ─

(3)

1

日本のすがた 左の地図を見て,次の問いに答えなさい。

□⑴ 地図中のAの緯せんが通る国を次から選び,記号で答えなさい。   ア スウェーデン  イ ペルー 〔   〕   ウ エジプト    エ トルコ

□⑵ 地図中のBにある歯はぼまい群島,色しこたん島,国くなしり島,択とろふ島は,日本固 有の領土であるが,現在外国に占せんきょされている。この地域を何とい

うか。 〔         〕

□⑶ 地図中のC県の県庁所在地名を答えなさい。

〔         〕

□⑷ 地図中のDの地方には,いくつの都道府県があるか。

〔         〕

□⑸ 東とうけい15度で標準時を決めているフランスが1月5日午後8時のと き,日本は1月何日何時か。 〔         〕

□⑹ 左の資料は,国の領域を示している。資料中のPにあてはまる語 句,Qにあてはまる数字をそれぞれ答えなさい。

P〔         〕 Q〔         〕

2

世界から見た日本 左の地図を見て,次の問いに答えなさい。

□⑴ 日本列島が属している造ぞうざんたいを何というか。

〔         〕

□⑵ 地図中のAの太おお川などの河口付近に広がる,土しゃがたまってで きる,低くて平らな土地を何というか。 〔         〕

□⑶ 左下の図は,日本と世界の川を比較したものである。これを見る と,日本の河川は,外国の大河に比べて,長さが ① く,流れ が ② である。①,②にあてはまる語句をそれぞれ答えなさい。

①〔         〕 ②〔         〕

□⑷ 北ほっかいどうをのぞく日本で,6月から7月にかけて見られる長雨を何

というか。 〔         〕

□⑸ 地図中のBの山地では,人口がいちじるしく減少し,生活が困難 になる現象が見られる。これを何というか。 〔         〕

□⑹ 地図中のCの地域では,風力発電がさかんである。風力や太陽光   のようになくならず,くり返し利用できるエネルギーを何というか。 〔         〕

□⑺ 地図中のDに連なる工業がさかんな地域を何というか。 〔         〕

□⑻ 地図中のEの根こんせん台地でさかんな,乳牛を飼育して乳製品を生産する農業を何というか。

〔         〕

□⑼ 地図中のFで示した横よこはま港は,日本を代表する貿易港である。これに関連して,日本がこれまで行ってき た,原料を輸入して製品を輸出する型の貿易を何というか。 〔         〕

2

図表を用いた日本地理の問題

KEY

本の 地 本の 本の 地域の ,地

かん

ちょう

海面

海里

領海 排他的 公海

経済水域 潮  

時     の      

岸   線    

P

Q

領空

C

E

B D

F A F

─ 8 ─ ─ ─

(4)

3

日本の諸地域 左の地図を見て,次の問いに答えなさい。

□⑴ 地図Ⅰ中のAの阿山には,火山の噴ふんによってできた世界最 大級のくぼ地がある。このくぼ地を何というか。

〔         〕

□⑵ 地図Ⅰ中のBの地域で高度経済成長期に発生した四大公害病の 1つを何というか。 〔         〕

□⑶ 地図Ⅰ中のCの工業地域の倉くらしき市水みずしま地区には,関連する工場 が結びついて大だいな石油化学 を形成している。 にあてはまる語句を答えなさい。 〔         〕

□⑷ 資料Ⅱはある果実の県別生産量割合を示しており,D・Eは地 図中のD・Eの県である。この果実は何か。〔         〕

□⑸ 1995年に地図Ⅰ中のFの都市を中心に被害が広がった大震災を何というか。

〔         〕

□⑹ 地図Ⅰ中のGの都市は,江時代に「 」とよばれ,商業が発達した。 にあてはまる語句を答えなさい。 〔         〕

□⑺ 三大都市圏けんのうち,地図Ⅲ中のHの都市を中心とする大都市圏を何というか。

〔         〕

□⑻ 資料Ⅳは地図Ⅲ中のIの工業地帯の工業製品出荷額割合を示し ており,ア~エは化学・機械・金属・せんいのいずれかである。 機械にあてはまるものを選び,記号で答えなさい。 〔    〕

□⑼ 地図Ⅲ中のJの平野をおおっている,火山灰が堆たいせきした赤土の 層を何というか。 〔         〕

□⑽ 地図Ⅲ中のK県などに見られる,計画的につくられた工業地区

を何というか 〔         〕

□⑾ 東とうほく地方を東西に分けている地図Ⅲ中のLの山脈を何というか。

〔         〕

□⑿ 明めい時代はじめに地図Ⅲ中のMの地方に移住し,農業開発と警 備にあたった人々を何というか。 〔         〕

4

地形図 左の地形図を見て,次の問いに答えなさい。

□⑴ 地形図中のA・Bの地図記号が示す建物は何か。

A〔         〕 B〔         〕

□⑵ 地形図中で最も広く見られる土地利用は何か。

〔         〕

□⑶ Aの建物から見たBの建物の方位を八方位で答えなさい。

〔         〕

□⑷ A・B間の地形図上の長さは3cm である。実際の距きょ は何 m か。 〔         〕

□⑸ 地形図中のC・Dの斜面のうち,傾斜が急なのはどちら

か。 〔    〕

その他32.9

19.9

14.7 静岡 熊本 14.3

10.8 長崎

2014年

(2016年版「県勢」)

Ⅱ E

D 7.4

(2015/16年版「日本国勢図会」)  の工業地帯

52兆5982億円I (2013年)

67.3% 9.8 7.6 食料品 4.7

0.9

イ ウ

その他9.7

─ ─ ─ 9 ─

参照

関連したドキュメント

小牧市教育委員会 豊明市教育委員会 岩倉市教育委員会 知多市教育委員会 安城市教育委員会 西尾市教育委員会 知立市教育委員会

DX戦略 知財戦略 事業戦略 開発戦略

(出典)※1 教育・人材育成 WG (第3回)今村委員提出資料 ※2 OriHime :株式会社「オリィ研究所」 HP より ※3 「つくば STEAM コンパス」 HP より ※4 「 STEAM

BIGIグループ 株式会社ビームス BEAMS 株式会社アダストリア 株式会社ユナイテッドアローズ JUNグループ 株式会社シップス

三洋電機株式会社 住友電気工業株式会社 ソニー株式会社 株式会社東芝 日本電気株式会社 パナソニック株式会社 株式会社日立製作所

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会

2022.7.1 東京電力ホールディングス株式会社 東京電力ホールディングス株式会社 渡辺 沖